思文閣出版は、朝日カルチャーセンター京都教室と連携して「思文閣文化サロン」と銘打って著者講座を開講しています! 毎月開講予定です。
2019年3月までの講師・開催日時が決定しました!
■第1回 2017年9月24日■
『近世の開幕と貨幣統合』出版記念 天下統一と貨幣統合
講師:高木久史氏(安田女子大学准教授)
※盛況のうち終了しました。
当日の様子
「貨幣統合」という一見カタイテーマながら、硬軟とりまぜた巧みな話術でわかりやすく解説していただきました。
■第2回 2017年10月21日■
『京都 近代の記憶』 近代京都の記憶~都市空間と建築から読み解く
講師:中川理氏(京都工芸繊維大学教授)
※盛況のうち終了しました。
当日の様子
建築史、都市史の視点から、京都の近代化のあゆみを語っていただきました。
■第3回 2017年11月25日■
『学問をしばるもの』出版記念 学問の裏と表
講師:井上章一氏(国際日本文化研究センター教授)
※盛況のうち終了しました。
当日の様子
国際比較研究の重要性からパンツの話まで、笑いと興味の尽きないお話しでした。
■第4回 2017年12月24日■
『変容する聖地 伊勢』 変容する聖地~王政復古にみる伊勢神宮
講師:ジョン ブリーン氏(国際日本文化研究センター・総合研究大学院大学教授)
※盛況のうち終了しました。
当日の様子
知られざる近世の伊勢の姿と近代における変化について、熱く語っていただきました。
■第5回 2018年1月13日■
『花道の思想』 花を通じて見る自然と人間
講師:井上治氏(京都造形芸術大学准教授)
※盛況のうち終了しました。
当日の様子
自然と人為の対立と調和、デザインの背後にある世界観・・・、花道の奥深く興味深いお話しを、わかりやすくお話しいただきました。
■第6回 2018年2月24日■
『京都 近代美術工芸のネットワーク』近代京都の美術工芸と京都高等工芸学校
講師:並木誠士氏(京都工芸繊維大学教授)
※都合により中止となりました。
■第7回 2018年3月24日■
『香道の美学 その成立と王権・連歌』日本の伝統文化の源を探る
講師:濱崎加奈子(有斐斎弘道館代表理事)
※盛況のうち終了しました。
当日の様子
研究と実践の双方から香道を探求する濱崎先生。日本文化を知ること/伝えること、二つの問題意識が交錯するユニークかつ情熱的なお話でした。それにしても会場の弘道館は素晴らしかったです。
■第8回 2018年4月13日■
『茶の湯空間の近代 世界を見据えた和風建築』数寄屋建築から見えてくる近代
講師:桐浴邦夫(京都建築専門学校副校長)
会場:松殿山荘
※盛況のうち終了しました。
当日の様子
会場は重要文化財に指定されることで話題の松殿山荘。和洋折衷の独特な雰囲気をもつ近代の茶の湯空間について、一級建築士でもある桐浴先生に実例を見ながら解説していただけるという、たいへん贅沢な回となりました。
■第9回 2018年5月26日■
『ヴァナキュラー文化と現代社会』アメリカは歌う―働く人々の歌
講師:ウェルズ恵子(立命館大学教授)
※盛況のうち終了しました。
当日の様子
カントリー、フォーク、ゴスペルなどアメリカのヴァナキュラー音楽の歴史的変遷について、貴重な映像や音源をまじえ、時間があっという間に感じられる興味深いお話、ありがとうございました!
■第10回 2018年6月30日■
『現代中国茶文化考』「中国茶芸」が生まれるまで
講師:王 静(大阪観光大学観光学部講師)
※盛況のうち終了しました。
当日の様子
貴重な中国茶をいただきつつ、先生の中国茶愛あふれるなごやかなムードに包まれた講座となりました。ありがとうございました。
■第11回 2018年7月14日■
絵画資料から読み解く祇園祭―山鉾巡行・祇園ねりもの―
講師:八反裕太郎(頴川美術館学芸員)
会場:朝日カルチャーセンター京都教室
※盛況のうち終了しました。
当日の様子
祇園祭の宵山初日。文献資料が少なく、実は「よくわからないことだらけ」の祇園祭の歴史について、貴重な画像資料とともに、たいへん興味深いお話を聞かせていただきました。
■第12回 2018年7月28日■
煎茶文化でよみとく近代数寄空間 その1・庭園編
講師:尼﨑博正(京都造形芸術大学教授)
会場:京都市国際交流会館
※盛況のうち終了しました。
■第13回 2018年9月22日■
煎茶文化でよみとく近代数寄空間 その2・建築編
講師:矢ヶ崎善太郎(京都工芸繊維大学准教授)
会場:廣誠院
※盛況のうち終了しました。
当日の様子
講師の矢ヶ崎善太郎先生とともに廣誠院、山紫水明処を見学する充実した内容でした。『庭と建築の煎茶文化』はComing Soon…
■第14回 2018年10月27日■
貴船神社の神話と物語 貴船神社の神と鬼
講師:三浦俊介(立命館大学非常勤講師)
会場:ぎゃらりぃ思文閣
※都合により中止となりました。
■第15回 2018年11月21日■
「この世をば」千年と『御堂関白記』 藤原道長の故地を歩く
講師:倉本一宏(国際日本文化研究センター教授)
会場:京都御苑「拾翠亭」
※盛況のうち終了しました。
当日の様子
マニアックすぎる日記研究の魅力が満載の楽しい講座でした。会場の京都御苑「拾翠亭」の紅葉が美しかったです。
■第16回 2018年12月15日■
四季折々の「和食」の魅力 ユネスコ無形文化遺産になった背景
講師:的場輝佳(奈良女子大学名誉教授・関西福祉科学大学客員教授・日本料理アカデミー理事)
会場:清和荘
※都合により中止となりました。
■第17回 2019年2月16日■
菅原道真が夢見た世界 城中遍満す菩提の念(おも)ひ
講師:工藤美和子(華頂短期大学准教授)
会場:朝日カルチャーセンター京都教室
※盛況のうち終了しました。
当日の様子
「菅原道真が夢見た世界」と題して、道真の仏教思想ついてお話しいただきました。
■第18回 2019年3月13日■
菅原道真の怨霊と北野天満宮の創建 「北野天神縁起」の世界
講師:竹居明男(同志社大学教授)
会場:京都文化博物館 別館2階講義室
※盛況のうち終了しました。