日本図書館協会選定図書
カバーなど書籍の外装にかなりの汚れ・傷みがございます。詳細は営業部までお問い合わせください。

内容

平安の時代から京は医学発展の中心地であった。観臓の山脇東洋、産科の賀川玄悦、蘭学の小石元俊・元瑞、順正書院の新宮凉庭ら先駆者たちの史跡が今に語りかけるものは何か。「医心方」一千年を機に永年の実地踏査の成果をまとめた京都案内医史跡篇。京都府医師会編『京都の医学史』の現地案内板でもある。写真・図表多数収録。付:索引

目次

序(奈良本辰也)

総説

医家の先達・和気氏と神護寺
釈迦如来像納入五臓
仁和寺の古医書
『医心方』一千年の歩み
古学の大儒・伊藤仁斎・東涯
土倉業と医業・角倉吉田家
一本堂・香川修庵と南洋
典医・福井榕亭・棣園
紅毛流外科・嵐山甫安と桂川甫筑

産科京都賀川家の四分家
古医方の大家・後藤艮山
『御産所日記』と北大路家
鷹峰御薬園と藤林道寿
打鍼の元祖・御薗意斎
大医・野間玄琢と玄琢町
上方蘭医学の祖・小石元俊と元瑞
曲直瀬正琳と玉林院
典薬頭半井家と真珠庵

精神病者と岩倉の里
眼科医・柚木太淳と『解体瑣言』
向井元升と俳人去来
古方家・松原一閑斎
本草学の祖・稲生若水
探検医家・橘南谿
カトリック看護婦・平山キク
舎密局教師・ワグネル
京都大学医学部の創立
蘭学者・海上随鴎
蘭方医・小森桃塢
五足斎・宇津木昆台
府立京都癲狂院と南禅寺
新宮凉庭と順正書院
無腸・上田秋成
粟田口療病院と外人教師
粟田口解剖所と刑場跡
祗園の駆梅院
栄西禅師の『喫茶養生記』
鉄道の先覚者・産科医谷暘卿
蘭方医・京都江馬家
ケンペルと京都・和蘭使節の歩いた道
明治医界のパイオニア・明石博高
鳥辺山に眠る三医人
万病一毒説・吉益東洞
コレラ流行と仮避病院

養寿院山脇家の墓
カスパル流外科・伊良子家と伏見
「伏見義民之碑」と『平次郎臓図』
伏水刑場と解剖
医界の天下者・曲直瀬道三
医家と交流・皆川淇園
京都府医学校の発展・京都府立医科大学
英医ウイリスと薩摩藩病院
御所と施薬院
同志社病院とドクター・ベリー
米国最初の有資格看護婦・リンダ=リチャーズ
京都看病婦学校と佐伯理一郎
近代医学校のはじまり・啓迪院
畑黄山と医学院
医薬分業のはじまり・アポテーキ
伊藤仁斎の古義堂跡
儒医・並河天民の堀木之舎
古方派の祖・名古屋玄医
最初の医史学者・黒川道祐
最後の儒医・百々俊徳
「御殿医下屋敷址」・奥渓家

山脇社中解剖供養碑
孤高の蘭学者・野呂天然
阿蘭陀人定宿・海老屋
「大村益次郎卿遭難之碑」と木屋町通
木屋町療病院の開設
種痘所有信堂と熊谷蓮心
日本のリンネ・小野蘭山の衆芳軒
吉益東洞の旧宅跡
吉益南涯・北洲・復軒の旧宅跡
祗園祭と占出山
都の南蛮寺と南蛮医学
安芸守定と御池の水
小石元俊・元瑞と究理堂
産科京都賀川家・満郷と満定
外郎薬の本舗と陳外郎
山脇東洋観臓記念碑
西土手御仕置場と解剖
京都種痘術創始五十年記念碑

円山派画家と解剖図
本居宣長修学の地
二十六聖人発祥の地・キリスト教病院跡
本草二百年・山本亡羊読書室跡
西洋純粋医・広瀬元恭
近代産科学の父・賀川玄悦
賀川玄悦・玄迪の墓地と顕彰碑
水原秋桜子の「産論」句碑
探頷器の創案者・水原三折

蘭学者・藤林普山生誕の地
近江扁鵲・中神琴渓隠棲の地
新宮凉庭の生家と顕彰碑・銅像
大原の産屋
蘭癖大名・朽木昌綱公頌徳碑
福知山藩医・有馬文仲と『蘭説弁惑』
丹波康頼の遺跡(上)
丹波康頼の遺跡(下)

妙心寺山内の三医史跡
京都蘭学の草分け・辻蘭堂
大村達斎と洞酌医学校
藤浪鑑と京都大学・富士川文庫
典薬頭・錦小路家墓地
京都大学病院初代看護長・不破ユウ
儒医のはじめ・堀杏庵
寺井玄渓「夢」碑石
半井澄と東山病院
医聖堂と医心方一千年記念碑
京都薬科大学
淀藩医・竹岡家
淀藩と蘭学
初代・曲直瀬道三顕彰碑
口中科医・親康家
異色の儒医・松下見林
理化学の殿堂・京都舎密局
島津創業記念資料館
折衷派の名医・荻野元凱邸宅跡
新宮凉庭旧宅跡
施薬院協会と聚楽病院跡
和気氏の学塾・弘文院跡
医神を祀る五条天神宮
施薬院の跡と薬院社
治痘名医・載曼公と池田錦橋
反骨の人・太田典礼


主要参考文献
あとがき
増補版あとがき
索引
英文タイトル
一覧地図(折り込み)

紹介媒体

  • 「京都新聞」朝刊

    2010年11月24日

    松岡正剛

    本の大路小路

  • 『鍼灸Osaka 別冊ムックVol.2 はりきゅうロード』

    2012年5月5日

    京の町に眠る医聖たち

  • このエントリーをはてなブックマークに追加