外函など外装に多少汚れ・傷みがございますのでご了承下さい<br><br>小社発売分は第40輯で終了。第41輯以後は徳川美術館(TEL052-935-6262)へお問い合わせ下さい。
キンコソウショ07
金鯱叢書 第7輯
史学美術史論文集
-
体裁A5
-
刊行年月
-
ISBN4784202773
内容
徳川林政史料研究所の「研究紀要」と徳川美術館の重要名物類を対象とした史学・美術史学の研究論文を収録、年1回刊行する。互いに相関連する尾張徳川家の文書記録と美術品とを共に収蔵する徳川黎明會ならではの論文集。
目次
徳川林政史研究所
化粧料「木曾山」考(所三男)
近世天竜林業地における年季山の管理経営-年季山控帳による解析-(島田錦蔵)
近世中期における「御用木」仕出し-信州伊那郡大河原山の場合-(飯岡正毅)
加賀藩の御林山と留山-奥能登寺領内留山伐採願を中心として-(若林喜三郎)
庄内地方における地租改正と官林・国有林の形成(立石友男)
近世における育林の成立時期とその地域差について(藤田佳久)
明治初年の合村と村持林野(大島真理夫)
明治期公有林野造林政策の展開過程-愛知県のばあい-(小山田一昭)
幕藩関係からみた生類憐み政策(塚本学)
尾張藩「年寄」考(林董一)
尾張の徳川検地(小島廣次)
近世濃尾地方農民の人口学的観察-四六○○組の家族復元を通じて-(速水融)
幕藩制解体期における公儀普請役-天保~万延期の江戸城普請をめぐって-(松尾美恵子)
江戸幕府御庭番と幕政-その隠密機能を中心に-(深井雅海)
近世前期の年貢収取と農村金融-北遠幕領を素材として-(佐藤孝之)
城下町流通構造と商業紛争-上田藩の在町商物一件を中心に-(飯島千秋)
享保改革期における流作場開発政策と村落-下利根川流域野木崎村を中心に-(大石学)
史料紹介
加賀藩林制の成立について(高瀬保)
徳川美術館
将軍家「御成」について(六)-徳川将軍家の御成その一-(佐藤豊三)
徳川義直家臣団形成についての考察(六)-在地武士衆と奉行衆-(跡部佳子)
『鸚鵡籠中記』の再検討-編纂書的性格と成立の経緯-(小池富雄)
金澤文庫古文書「源氏物語色紙形」(徳川義宣)
声聞形の菩薩を脇侍とする阿弥陀如来像について-放光菩薩像と考えられる阿弥陀・観音・地蔵像-(山本泰一)
雪舟筆「山水長巻図」模本一巻について-徳川美術館蔵-(木下稔)
「金澤文庫古文書」に見られる茶器(徳川義宣)
御深井焼の中断と再興(大河内定夫)