第13回角川源義賞

内容

中世東寺における弘法大師信仰の実態を、大師の御影供、仏舎利信仰、東寺の大湯屋、東寺の造営事業、大師宝前仏事などを通して明らかにしていく。東寺観智院金剛蔵聖教、東宝記、検非違使庁関係文書など膨大な関係史料を駆使しての広博な視野のもとに精細・緻密を極めた研究を世に問うてきた著者ならではの、中世宗教文化史研究上画期的な労作。

目次

第一章 弘法大師御影供と中世東寺

第一節 灌頂院御影供と僧綱の勅役
 一 灌頂院御影供
 二 嘉禎二年八月二日の官宣旨
 三 灌頂院御影供と僧綱
 四 「大師門徒」と御影供
 五 中世東寺と灌頂院御影供

第二節 西院御影供と御影堂の興隆
 一 大師信仰の流布-「兵範記」「玉葉」「明月記」「吾妻鏡」にみる-
 二 弘法大師座像の西院安置
 三 宣陽門院による西院御影供の開始
 四 御影堂をめぐる寺僧の組織
 五 中世東寺と西院御影供



第二章 大師請来仏舎利の信仰

第一節 東寺仏舎利の勘計と奉請
 一 東寺伝来の仏舎利関係史料
 二 東寺長者と仏舎利の勘計
 三 仏舎利の奉請と奉請状

第二節 東寺仏舎利の受容と信仰の展開
 一 東寺仏舎利と中世の公家社会
 二 安国寺利生塔について
 三 東寺造営と仏舎利

第三節 東寺における舎利会と舎利講
 一 舎利会について
 二 舎利講について



第三章 大師信仰と東寺の湯

第一節 東寺の湯と湯料所
 一 寺院と大湯屋の歴史
 二 東寺における仏事湯と湯料所寄進
 三 湯結番の成立

第二節 古文書からみた中世東寺の湯の実態-室町時代の寺内湯経営-



第四章 東寺の造営事業と大師信仰

第一節 東寺造営大勧進職
 一 東寺の造営と大勧進職の歴史
 二 願行上人憲静について

第二節 古文書からみた室町時代の勧進活動


第五章 大師宝前における仏事の成立と展開

第一節 中世東寺の光明真言講について
 一 光明真言念誦の歴史
 二 東寺の光明真言講成立
 三 「東寺百合文書」の光明真言講関係進出文書の紹介
 四 古文書からみた東寺の光明真言講

第二節 中世東寺の散在仏事料所と伝来の文書について
 一 洛中・京郊の散在所領
 二 寺内における散在所領の用途
 三 東寺散在所領とその関連文書の伝存状況



成稿一覧
あとがき
参考史料写真
索引(人名/事項)

紹介媒体

  • 日本史研究337号

    1994年1月

    富田正弘

関連書籍

  • このエントリーをはてなブックマークに追加