内容

御三家紀州徳川家の城下町として発展した近世都市和歌山の城下の変遷を、長年和歌山市史編纂に携わってきた著者が豊富な史料に基づき考証する。

目次

まえがき

第1章 和歌山城
 1 創建和歌山城について
  はじめに
  1 近世史料の再検討
  2 桑山期の天守閣
  3 浅野期の城奉請
  4 創建天守閣の様式
  おわりに
 
 2 和歌山城の構造
  はじめに
  1 郭の縄張
  2 本丸と天守閣
  3 二の丸
  4 三の丸
  5 西の丸
  6 砂の丸と南の丸
  7 石垣・堀・門・井戸
  おわりに

 3 和歌山城再建工事について-入工普請と工投げ普請-
  はじめに
  1 落雷による炎上
  2 再建への過程
  3 難航する再建
  4 再建の費用
  5 入工普請と工投げ普請
  おわりに

 4 和歌山城追廻門・赤門考-陰陽道との関連をみるー
  はじめに
  1 御守殿門説について
  2 和歌山城と鬼門
  3 追廻門と裏鬼門
  4 邦安社と裏鬼門
  おわりに

第2章 城下町和歌山
 1 城下町和歌山の成立と拡大
  はじめに
  1 浅野期の城下町と大手
  2 徳川期における拡大
  おわりに

 2 町割にみる都市計画
  はじめに
  1 多核的な城下町
  2 武家町・町人町の配置
  3 「たて町」と「よこ町」
  おわりに

 3 武家町と町人町について
  はじめに
  1 町方人口と武家人口
  2 地種別面積
  3 武家町の町名
  4 武家拝領屋敷
  5 武家屋敷の家作
  6 町人町の同職集住
  7 家屋敷の売買
  8 町屋敷の家作

 4 城下町の諸施設 覚書
  はじめに
  1 城・門・高札場・訴訟箱
  2 道路・木戸・番所
  3 時鐘・火の見櫓
  おわりに

 5 和歌山城下絵図考
  はじめに
  1 初期の絵図
  2 絵図の図式
  3 年代の推定
  おわりに

第3章 城下町の生活
 1 和歌山の町方支配-町奉行・大年寄を中心に
  はじめに 
  1 町奉行
  2 町役人
  おわりに

 2 地子と町入用-和歌山の場合ー
  はじめに
  1 古町・新町・新地と地子
  2 町入用
  おわりに

 3 商家の女房沼野峯の「日知録」
  はじめに
  1 町大年寄・沼野家
  2 商家の経営
  3 峯の周辺
  4 峯の日記「日知録」
  おわりに

 4 東西本願寺分裂以後における紀州門末寺院の動向
   -文化年間の転派を中心にー
  はじめに
  1 近世における紀州の新宗寺院
  2 文化年間の転派
  3 文政年間の転派
  おわりに

 5 町と災害ー水害・火災・地震・津波ー
  はじめに
  1 水害
  2 火災と防火体制
  3 地震と津波
  おわりに

第4章 維新期の城下町
 1 幕末 市中の動揺ー町大年寄「御用留」から-
  はじめに
  1 町大年寄「御用留」
  2 長州征伐と町夫
  3 世相の一断面
  おわりに

 2 明治期における和歌山城
  はじめに
  1 「和歌山藩」の消滅
  2 陸軍省管轄下の和歌山城
  3 和歌山城払い下げ問題
  4 和歌山市への移管
  おわりに

 3 城堀にみる城下町の変貌
  はじめに
  1 外堀について
  2 内堀について
  おわりに

第5章 城下町和歌山断章
 1 武家下屋敷について-「久野丹波守和歌浦荘図巻」
  はじめに
  1 久野家の屋敷拝領
  2 「和歌浦荘図巻」の内容
  3 久野純固と咏鶴楼
  おわりに

 2 「堀止」をめぐって
  はじめに
  1 新堀川開堀の時期
  2 城下町図に見る吹上水道
  おわりに

 3 和歌祭と「和歌御祭礼図屏風」
  はじめに
  1 和歌祭の渡御行列
  2 本図の概要
  3 制作の年代
  4 制作の動機
  おわりに

 4 下女奉公について
  はじめに
  1 下女奉公
  2 下女の人間像 
  おわりに

 5 婚礼と「石打ち」
  はじめに
  1 元禄の石打ち
  2 さらし者
  おわりに

あとがき
索引

紹介媒体

  • 朝日新聞・朝刊

    1994年3月13日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加