内容

全国の歴史家・医学史家によって書き継がれてきた『日医ニュース』連載の”医界風土記”を地域別に編集。郷土に根ざした先達の足跡と業績にはたゆまぬ医療をめぐるドラマがある。

目次

【茨城県】
常陸国医史
水戸藩の誇る五つの医史
光圀の修史事業と医学の樹立
古河の誇る医家・河口家
原南陽と奥田兄弟
水戸藩医・本間玄調
水戸義公の『救民妙薬』
水戸の解体観臓碑について
蘭医・河口家の人々
水戸光圀の医学研究と医療行政

【栃木県】
道鏡 解剖 医学校 株式会社病院
足利学校と医学
洋医・平石謙三と『解剖存真図』
栃木県における医史

【群馬県】
草津温泉と医学史
バテレン医者と疱瘡長屋
群馬県の医師たち
医系九代・家系19代の岡田家
伊勢崎地方の医史
戸塚家三代の医史
本島自柳-上野の医人-
栗原順庵-上野の医人-
森鴎外の小説の主人公・羽鳥千尋
適塾に学んだ上州人
高崎藩医・嶺春泰と『解体新書』
前野良沢と高山彦九郎の交遊
高野長英に学んだ福田宗禎

【埼玉県】
埼玉県立医学校のこと
名越舎権田直助
わが国最初の帝王切開
森鴎外と武島務
埼玉県医学校始末記
「本邦帝王切開術発祥之地」記念碑
印紙税法違反事件-『児玉郡医師会史』より-

【千葉県】
佐倉藩の西洋医学
順天堂の由来
北総国学と和方医学
千葉市と医学校
関寛斎と医学校
荻生方庵・理庵父子の謎
『コレラ医玄昌 沼野家の記録』
眼科の千葉家
熱田玄庵をめぐる一族

【東京都】
『解体新書』をめぐって
蘭学発祥の地
玄白・良沢の墓
多摩の蘭方医
医家としての山縣大貳
杉田玄白と江戸の火事
桜井郁二郎-明治の産婦人科-
岡田和一郎-本邦初の耳鼻咽喉科教授-
解剖人墓
赤ひげ先生-小川笙船と小石川養生所-
長谷川泰と済生学舎
城官寺と多紀氏一族の墓
青木得庵について

【神奈川県】
三浦の海防陣屋医史
丸善のはじまり
ヘボン博士顕彰会
極楽寺忍性塔
ヘボン、エルドリッジと富岡海水浴場
川崎の蘭方医・太田東海
大内玄周と報徳善種金
保存が確定した野口検査室
川崎大師の瓢箪碑
横浜における伝染病死者の墓碑
野口博士記念碑の除幕式

【新潟県】
医学教育事始-明治六年新潟医学校あと-
新潟医学校
新発田藩医学館とその伝統
鵜の森狂疾院
越後の漢蘭折衷医学
新潟施蘭薬院跡
オギノ通り
ベルツの恙虫病研究協力者・川上清哉
英国人宣教医師・パームとその記念碑
新潟県における恙虫病研究

【山梨県】
不老長寿の思想
山梨の生んだ聖医・小川正子
地方病との闘い
川村麟也
救癩の聖医・小川正子
広瀬元恭の顕彰について

【長野県】
桑田玄真と立斎
甲斐徳本と徳本上人
佐久間象山と牛痘接種
『宮下辨覚文書』について
上田公園内の三銅像
松代藩医師研修会
佐久間象山と種痘医・館幸右衛門
佐久間象山の処方箋
漢方医学復興に尽力した和田啓十郎
『診断図説』の関環-コレラ菌を最初に記載-


あとがき
人名索引/初出一覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加