カバーなど書籍の外装に多少の汚れ・傷みがございますのでご了承ください。

内容

全国の歴史家・医学史家によって書き継がれてきた『日医ニュース』連載の”医界風土記”を地域別に編集。郷土に根ざした先達の足跡と業績にはたゆまぬ医療をめぐるドラマがある。

目次

はじめに(日本医師会長 村瀬敏郎)

◎鳥取県◎
因伯の医師たち(森納)
続・因伯の医師たち(森納)
藩医 吉岡家(森納)
種痘医 原田帯霞・謙堂兄弟(森納)
伯州散(森納)
梅毒専門医 船越敬祐の売薬と著述(森納)
文部大臣 橋田邦彦の生い立ち(森納)
戊辰の役と鳥取藩の従軍医(森納)
藤林普山の子孫とその墓碑(森納)
村岡範為馳とⅩ線実験の初め(森納)

◎島根県◎
米原恭庵(米田正治)
石見のジェンナー-地元医師会が顕彰碑-(木島昂)
西洋医学の開拓者 西山砂保(米田正治)
石州の種痘(松本直樹)
整形外科の元祖 二宮彦可(米田正治)
田代響平(米田正治)
島根県が生んだ秦佐八郎(米田正治)
永井博士の便り(鈴木繁徳)

◎岡山県◎
「岡山医学のむかし展」から(中山沃)
足守除痘館と守屋庸庵(石田純郎)
倉敷の医人 石坂堅壮(原三正)
初期陸軍軍医総監列伝と石坂惟寛(原三正)
亡父 小林長九郎と蛇毒(小林彰)
仁科芳雄博士-兄弟・交友・思い出など-(仁科晃)
学士院賞に輝く人々(中山沃)
医史学会と岡山の医人(小田皓二)

◎広島県◎
芸備医学の伝統の上に(広島県医師会)
広島蘭学事はじめ(石田憲吾)
富士川游と芸備医学会(佐藤美実)
吉益東洞没後から洋学の勃興まで(江川義雄)
清水郁太郎(松永勝)
呉秀三先生を賛える(野間祐輔)
原爆医療に献身した松坂義正(大山典男)
『広島日記』の蜂谷道彦(小山綾夫)
初代広島原爆病院長 重藤文夫(蔵本潔)
日渉園をめぐる人々(阪田泰正)
脳髄病理学を拓いた大成潔(阪田泰正)
医の先哲富士川游(堀川真澄)
山県郡の蘭方医(進藤岱三)
澄川李庵とその末裔(渡辺晋)
賀茂医会の解剖碑(本城典彦)
明治福山医学校・同仁館病院記念碑(日野昇)
三次医師会の先人たち(藤谷博義)
尾道の医家と来尾の医人(木曽宗光)

◎山口県◎
栗山草庵と二つの石標(田中助一)
幻の赤間関医学校(梅本英夫)
医家としての大村益次郎(田中助一)
岩国市における戴曼公独立(庄司忠)
徳山のオープン病院(長田昇)
防長に墓のある他国の医学関係者(田中助一)

◎徳島県◎
徳島の医学放射線(今市正義)
賀川流産科と阿波藩(福島義一)
高良斎の墓碑(福島義一)
高良斎と散瞳薬(福島義一)
関寛斎(福島義一)
三宅速博士墓碑のアインシュタイン碑文(福島義一)
関寛斎異聞-徳島を去って北海道へ渡った理由-(福島義一)
徳島巽浜医学校(福島義一)

◎香川県◎
平賀源内と薬物(竹内乕夫)
高坂夜雨のこと(阪内駿司)
長尾篤斎と香川県医学校(香川県医師会)
河田雄禎と種痘(香川県医師会)
平賀源内余話(松田正策)
緒方洪庵塾に学んだ讃岐の医師(松田正策)

◎愛媛県◎
伊予の医人(宮内孝夫)
奇行の町医 永井権中(宮内孝夫)
今治藩医 半井梧庵(宮内孝夫)
伊予吉田藩の医師(宮内孝夫)
今治藩医 菅周庵(宮内孝夫)
大洲藩医 菊山家(宮内孝夫)
往診料今昔-「東宇和郡同盟医会往診規則」より-(宮内孝夫)
松山藩医の地位と待遇(宮内孝夫)
二宮敬作(高守正範)
宇和島藩の蘭学と幕末の医師(清水英)

◎高知県◎
土佐の国 医学小史(町田速雄)
土佐の人体解剖(藤原紫朗)
明治初期の土佐藩と英国医学(石川侃)
女医 野中椀(藤原紫朗)
浅川範彦と浅川賞(藤原紫朗)

あとがき
人名索引/初出一覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加