※古代から明治前期までを扱い特に近世(武士の教育と庶民の教育など)から近代教育制度の確定にいたる過程を中心に叙述
※ 学校教育だけでなく社会教育さらには広く文化や宗教また生活のありようをも対象とする
※ 付録として教育史年表および郷校一覧・参考文献・関連地図などを収める
ヤマグチケンノキョウイクシ
山口県の教育史
都道府県教育史シリーズ20
-
体裁46判・270頁
-
刊行年月2000年12月
-
ISBN4784210598
内容
目次
第一章 古代・中世の教育
(一)古代・中世の教育環境
(二)大内文化と学問
大内氏と学文/大内版と「山口殿中文庫」
(三)学文と教育
武士の学文/武士の子弟教育
(四)キリシタン文化と学校
大内氏時代/毛利氏時代
第二章 近世の教育
(一)近世の教育環境
(二)学文と教育
初期の学文教育/万治制法と学文/家業人儒者/儒者と医師/儒学と仏教
(三)藩校明倫館
創設準備と開校/創設の目的/教育と運営/荻生徂徠の影響/「閥閲録」の編纂
(四)転換期の文教政策と越氏塾
文武の奨励と人材の登用/明倫館の改革/越氏塾
(五)支藩と一門の教育
支藩の藩校/一門の学館
第三章 幕末・維新期の教育
(一)幕末維新期の教育的環境
(二)天保改革と文教政策
明倫館の拡充・移転/心学の普及と民衆教化
(三)洋学の受容と展開
新明倫館と済生堂/博習堂の成立/村田蔵六の登用/長崎直伝習生と海軍
(四)山口明倫館と三田尻講習堂
山口明倫館/三田尻講習堂
(五)吉田松陰と松下村塾
吉田松陰/松下村塾/「草奔崛起」論/松蔭の死と再生
(六)民衆の教育
私塾と寺子屋の普及/郷村自治と社会教育
第四章 近代の教育
(一)近代の教育環境
(二)学制頒布と初等教育
山口県中小学校章程の制定/教育制度の改革と対応/小学教育の実状
(三)師範学校の成立
教員養成所の創設/師範学校の開設
(四)中等教育の整備
中学校/高等女学校/実業学校
(五)高等教育機関の成立
山口高等学校/山口高等商業学校
あとがき
付録
山口県教育史年表
私塾一覧
郷校一覧
参考文献
索引(人名・事項・地名)
付図 藩校・学館・主要私塾所在地図および郡別の私塾数と寺子屋数
紹介媒体
-
山口新聞
2000年11月29日
-
中国新聞
2001年1月8日