書籍意匠に多少のカビによる汚れがございます。予めご了承ください。詳細は弊社営業部まで(電話:075-751-1781)。

内容

釈奠(せきてん)とは、孔子をはじめとする儒教の先哲を先聖・先師として祭る祭儀、近世においては林家聖堂や藩校において行われた学芸奨励の重要行事であった。幕府および諸藩における実態を詳細に調べ、釈奠儀礼の盛衰を明かす。近世教育史および儒学・思想史研究の空白を埋める、釈奠研究の第一人者による他に類書のない初の体系的研究

目次

序章 中国と日本における近世以前の釈奠

第1篇 江戸幕府の釈奠と教育
第1章 幕府釈奠の成立
忍岡聖堂の創立/忍岡聖堂の釈奠/釈奠の確立/湯島聖堂の釈奠
第2章 幕府釈奠の推移
新井白石の林家儀式批判/林信篤と新井白石の確執/将軍吉宗の登場と林信篤の復権/林信言と釈奠/林信言の聖堂修復/釈奠の衰微
第3章 幕府学制の改革
聖堂の再建/正学復興/素読・学問吟味/聖堂の拡張/学制の改革
第4章 幕府釈奠の再興
釈奠の官営化/聖堂の再建と釈奠の改革
第5章 幕府釈奠の終焉
学制改革後の学問所/釈奠の衰頽

第2篇 諸藩の釈奠と教育
第1章 米沢藩興譲館の釈奠
聖堂の沿革/聖堂の遷座と矢尾板三印/藩儒片山家の「自分釈奠」/上杉治憲の襲封と「公儀釈奠」/明治以後の釈奠
第2章 長州明倫館の釈奠
明倫館創設の気運/明倫館の創立/明倫館の釈奠
第3章 水戸藩弘道館の創立と釈奠
弘道館創設の経緯/仮開館/本開館/聖廟の釈奠
第4章 足利学校の造営と修復
江戸幕府と足利学校の関係/江戸幕府の援助と修復/寛文の造営/元禄・享保期の修復/宝暦の雷火と再建/寛政以降の修復/天保の類焼と未造営
第5章 足利学校の釈奠 先聖先師像の安置/釈奠

  • このエントリーをはてなブックマークに追加