ケイザイシサイコウ

経済史再考

日本経済史研究所開所70周年記念論文集

徳永光俊 編

本多三郎 編

  • 体裁
    A5判・620頁
  • 刊行年月
    2003年05月
  • ISBN
    4784211535

内容

開所70周年を記念し、経済史研究の方法論5篇、日本国内外の経済史・経営史を実証的に分析した論24編を収録

目次

日本経済史研究所の開所70周年記念を祝す(大阪経済大学理事長井阪健一)
日本経済史研究所70周年記念論文集の発刊にあたって(大阪経済大学学長渡邉泉)

第Ⅰ部 経済史の方法
経済史を考え直す―前近代社会を中心に―(網野善彦)
希少生産要素による経済史の段階区分(大島真理夫)
黒正史学再考―日本 「経世済民」 史学に向けて―(徳永光俊)
天野元之助と中国古農書研究 (渡部武)
ヨーロッパ近世再考―国家の観点から―(山本正)

   第Ⅱ部 日本近世経済史
堺と長崎―15~17世紀東アジア海域の国際貿易都市―(角山榮)
16・17世紀の東アジア貿易と琉球(真栄平房昭)
江戸初期における信用貨幣の生成 (作道洋太郎)
近世地方金融資本 「石州銀」 と九州(楠本美智子)
福岡藩枦?仕組と領国内市場圏(藤本隆士)
近江商人正野玄三家の事業と奉公人(上村雅洋)
近世中後期の有毛検見制の仕法について ―寛政4年(1792)「添御検見」 を事例に―(渡邊忠司 )
薩摩藩における奴婢刑の一考察(秀村選三)
幕末史再考―ペリー来航は何故瞬時に大騒動となったのか―(家近良樹)

   第Ⅲ部 日本近現代経済史
先収会社再考(木山実)
明治期における木?業の発展過程―肥前木蝋同業組合を中心にして―(後藤正明)
明治中期における日本陶磁器業の情報戦略―大日本窯業協会の海外情報伝達活動―(山田雄久)
伊庭貞剛の意識と行動―環境問題への取り組み―(瀬岡誠)
暴利取締令と 「営業の自由」 観―大正期の一事例―(藤田貞一郎)
戦前期備後綿織物業の展開― 第一次世界大戦期までの沿革―(阿部武司)
総力戦体制と農業増産政策(野田公夫)

   第Ⅳ部 外国経済史
イングランド・サファク州ベイバー郡の軍役調査記録(1522年)について―職業・富の分化と土地所有を中心に―(松村幸一)
ロー・システム以前におけるもう一つの金融恐慌― B&N為替手形の過剰流通とリヨン金融恐慌(1709年)―(佐村明知)
アイルランド土地戦争の思想的背景―三つの勢力の糾合― (本多三郎)
19世紀末プロイセンにおける鉄道職員の団体活動 ―設立期の 「ドイツ駅助役協会」機関紙から―(?澤歩)
1870年代アメリカにおける原油生産者プールの形成と崩壊―スタンダード石油に対する従属への道―(豊田太郎)
第二次世界大戦初期(1939年9月3日~1940年5月9日)のフランス人の経済生活(竹岡敬温)
戦後東ドイツ土地改革期の新農民問題と村落―メクレンブルク・フォアポンメルン州を中心に―(足立芳宏)
言語進化の歴史を探る(西山豊)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加