カバーなど書籍の外装に多少の汚れ・傷みがございます。ネット書店ではご注文できません。営業部(pub@shibunkaku.co.jp)へご注文願います。
関連書籍
イノリノブンカ
祈りの文化
大津絵模様・絵馬模様
-
体裁B5判・口絵2頁、本文176頁
-
刊行年月2009年06月
-
ISBN978-4-7842-1425-9
著者・編者略歴
しのだ・じゅんいち…大阪大学名誉教授.文学博士.著書に『近松の世界』(平凡社,1991年)『にせ物語絵』(平凡社,1995年)『馬琴の大夢 里見八犬伝の世界』(岩波書店,2004年)『浄瑠璃御前物語の研究』(岩波書店,2008年)
内容
江戸時代から明治・大正そして現在まで、近江大津追分にて作られ、手軽な土産として全国津々浦々の人々に愛された民画・大津絵。その多彩に綾なす信仰、祈り、教訓、そして遊びの画題は、多くの人々の想念の数々を端的に映し出すものである── その起源・絵馬との共通点・画題の意味など新考察を加え、多くの図版をあげて解説した全大津絵の事典。
目次
Ⅰ 大津絵
大津絵起源をめぐって
大津絵始祖浮世又平説
私と大津絵
柳宗悦の大津絵研究
大津絵古文献
Ⅱ 藤娘のルーツ
人形・舞踊で知られる藤娘
会津薬師堂の藤娘絵馬
絵馬と大津絵とをつなぐもの
大原神社芸能絵馬との出会
藤娘の淵源は愛宕参り
Ⅲ 絵馬
絵馬と大津絵画題
神馬
駒曳猿
猿曳
牛
餓鬼と鬼首引き
為朝
弁慶と七つ道具
弁慶と釣鐘
五条橋の牛若
牛若と大僧正
鐘馗
矢の根五郎
虎
龍
狐と馬
猫と鼠
Ⅳ 大津絵の種類
祈りの大津絵仏画
阿弥陀
阿弥陀三尊
大日如来
印仏・摺仏
千手観音
地蔵菩薩
勝軍地蔵
不動明王
愛染明王
大勢至菩薩
青面金剛
合羽摺
板木押
三猿
十三仏
涅槃像
塔
位牌
信仰年中行事と大津絵
万歳
春駒
住吉踊
筑摩祭
鬼と大黒
鬼と鼠
邪鬼払い
頼光
金太郎
金平
立花
神像・福神・高僧の大津絵
達磨
女達磨
弘法大師
雨宝童子
八幡神
善導・法然
天神
増賀
夷・大黒
布袋
鳥獣類の大津絵
鷹
鷲(熊鷹)
鳩
鶏
諫鼓図
鶯
猪
諺題の大津絵
瓢箪鯰
提灯に釣鐘
鬼の念仏
鬼の廻国
山伏
鬼に衣
猿の十万日
鬼の三味線
猫の三味線
三味線弾く女(狐女)
鬼(雷)の行水
奴の行水
雷と太鼓
雷と奴
臼挽
狸の腹鼓
鼠に小判
猫に乾鮭
酒呑猿
酒呑猫・酒呑鼠
酒呑奴
瓢箪から駒
船頭(船頭に帆)
猟師
天狗と象(鼻比べ)
さとり絵
座頭
清水売
鏡見る女
Ⅴ 大津絵の時世粧
京都の役者絵馬
歌舞伎若衆
絵馬から大津絵
雁金文七
町奴
槍持奴・荷持奴
遊女
男女の風俗図
花持つ女
文読む女
傘さす女
塗笠の女
煙草のむ女
石門心学と大津絵
花売り女(花車を引く女)
尺八吹く女(尺八吹く若衆)
若衆
馬乗り若衆
旅姿若衆
鷹狩若衆
蹴鞠若衆
傘踊り若衆
Ⅵ 飾る時空
仏壇
床の間
壁
吊床
屏風
護符の信仰
大津絵の形状
Ⅶ 大津絵愉楽
大津絵の美と性質
形質の具体的特色
造型面
性質面
Ⅷ 大津絵の文化相
外法の梯子剃
河津俣野相撲図
大黒外法相撲
大黒布袋相撲
福神相撲
あそび大津絵
紹介媒体
-
『小さな蕾』495号
2009年10月1日
話題の書籍
-
『日本歴史』第737号
2009年10月1日
新刊寸描
-
京都新聞
2009年9月27日
新刊紹介