くまくら・いさお・・・1943年東京生.
1971年東京教育大学文学部博士課程修了単位取得退学.京都大学人文科学研究所助手(77年より講師).
1978年博士(文学)の学位を取得.筑波大学助教授(89年より教授).
1992年国立民族学博物館教授.第一研究部長・民族文化研究部長を歴任.
2004年国立民族学博物館名誉教授.林原美術館館長(~12年).
2010年静岡文化芸術大学学長(~16年).農林水産省食料・農業・農村政策審議会会長(~12年).
2012年日本食文化のユネスコ無形文化遺産化推進協議会会長のち一般社団法人和食文化国民会議会長(現在まで).
2013年茶の湯文化学会会長(現在まで).
2016年MIHO MUSEUM館長(現在まで).静岡文化芸術大学名誉教授.
定価
7,700 円(税込)
本体 7,000円
在庫状況:
品切
関連書籍
クマクライサオチョサクシュウ
熊倉功夫著作集 第三巻
近代茶道史の研究
定価
7,700 円(税込)
本体 7,000円
在庫状況:
品切
-
体裁A5判上製・488頁
-
刊行年月2016年11月
-
ISBN978-4-7842-1854-7
著者・編者略歴
内容
伝統とは、美とは、日本とは―
文化史の諸領域にわたり茶の湯を軸として、鋭敏な感覚で鮮やかに本質を明らかにし、分野を軽々と飛び越えて新たなパースペクティブを示し続けてきた著者が、自選によってまとめる七つの小宇宙
茶の湯の近代を問う人はいなかった。
はじめて書かれた近代茶道の全貌。
茶道衰退から復興へ。数寄者から家元へ。
変動する茶道像の中に茶の湯者の思索のあとをたどる。
そこにはこれからの茶道の行方を考えるヒントがつまっているだろう。
目次
はじめに
第一章 茶道研究の課題とあゆみ
第一節 茶道研究とはなにか
第二節 近代における茶道研究の歴史
第二章 近代茶道の胎動
第一節 近世後期の茶道批判
第二節 松平不昧と井伊直弼
第三節 維新の宗匠
第四節 茶業の展開と煎茶流行
第三章 近代茶道の成立
第一節 茶道における近代
第二節 茶道改革の運動
第三節 近代数寄者の登場
第四章 近代茶道の展開
第一節 数寄の変容
第二節 学問する数寄者
第三節 茶道の大衆化
第五章 現代の茶道
第一節 数寄の終焉
第二節 民芸と茶
第三節 現代茶道の展望
近代茶道主要文献年表
解説 田中秀隆
索引(人名・事項)