電子版販売中(Kindleストア、楽天Kobo、Apple Books、Kinoppy、honto)

内容

万博のさまざまな側面をつぶさに研究することの向こうに、この世界の人間たちの歩みが赤裸々に浮かび上がってくる―。
万博研究をリードする万博学研究会による最新の研究成果を毎年発信。論集『万博学―万国博覧会という世界を把握する方法』で打ち出した「万博学」という研究視角の、さらなる共有と深化をはかる新たな挑戦が、いま始まる。

創刊号では戦後の万博と植民地の関係を特集。万博はいかにして現在の姿になったのかという問いに、植民地を切り口にして迫る。

★★★編集からのひとこと★★★
万博研究の最新の成果を発表する、世界で唯一の定期刊行物が誕生しました。創刊号の特集は、「植民地なき世界の万博」。万博といえば帝国主義と分かち難く結びついていると語られるのが常ですが、ではその万博の舞台から、植民地はいかにして姿を消していったのか? そして多くの途上国の参加を得た現在の万博は、本当の意味で世界の対等を表現できているのか? 万博の昔と今をつなぐ意欲的な論考、コラム、座談会が並びます。特集以外にも、万博学研究会のメンバーによる論文やコラムを収録。万博を通して世界を把握する、「万博学」の魅力が詰まった1冊です。

目次

創刊にあたって(万博学研究会 代表 佐野真由子)

【特集】植民地なき世界の万博
万国博覧会と「植民地」の消滅―国際博覧会条約一九七二年改正を中心に(佐野真由子)
万国博覧会における「アフリカ表象」をめぐって(ウスビ・サコ)
パビリオンと音楽―戦後の万博における前川國男(井上さつき)
〔コラム〕大阪・関西万博における途上国支援について―実務担当者の目線から(一坂浩史)
〔座談会〕対等であるとはどういうことか(吉田憲司・佐藤仁・岩田泰・佐野真由子)

【万博学の最前線】
日本製カメラの一九五〇年代―輸出と展示会と万博と(白山眞理)
一八七六年フィラデルフィア万国博覧会と西郷従道(関根仁)
聖地・上野公園にみる博覧会の「分類」と「遷移」(沓名貴彦)

【これも万博資料】
〔コラム〕欧州の〈都会案内〉にみる、万博見物指南(市川文彦)
〔コラム〕万博が登場する小説・映画(岩田泰)

英文目次・要旨

紹介媒体

  • 『京都新聞』

    2023年5月25日

    佐久間卓也

    文化面

  • このエントリーをはてなブックマークに追加