世界を巡る美術探検
定価
2,640 円(税込)
本体 2,400円
在庫状況: 残部僅少

関連書籍

著者・編者略歴

(きむら しげのぶ)
1925年京都府生まれ,1949年京都大学文学部卒業,1953~74年京都市立芸術大学美術学部講師・助教授・教授,1974年大阪大学文学部教授,1989年大阪府顧問,1992年国立国際美術館館長,1998年兵庫県立近代美術館館長,2002年兵庫県立美術館館長。
毎日出版文化賞(1966年)大阪文化賞(1991年)勲三等旭日中綬章(1998年)京都市文化功労賞(1999年)兵庫県文化賞(2001年)兵庫県勢高揚功労者(2007年)など受賞。
現在:大阪大学名誉教授,京都市立芸術大学名誉教授,兵庫県立美術館名誉館長,染・清流館館長,民族藝術学会名誉会長,文学博士。
著書:『木村重信著作集(8巻)』(思文閣出版)『アフリカ美術探検』(講談社)『ヴィーナス以前』(中央公論社)など単著多数。『甦る暗黒大陸』(新潮社)など共著多数。H.W.ジャンソン『西洋美術の歴史』(創元社)など訳書数冊。

内容

和・漢・洋中心の美術史に一貫して異を唱え、民族芸術学を提唱してきた著者が、北極・南極・シベリアを除く、世界のほぼ全域で行ったフィールドワークのルポルタージュ。35の地点や地域をとりあげる。
ヨーロッパ・アジア・アフリカ・オセアニア・アメリカの5つに分けて、先史時代から現代まで時代順に構成。現地調査した著者の観察を中心に、歴史という時間的縦軸と、地域という空間的横軸とを交差させて叙述。あるときは芸術性が、あるときは宗教性が、またあるときは旅そのものがメインになるように切り口を変えて綴る、世界美術への招待。
前著『美術史家 地球を行く』(ランダムハウス講談社、2008年)の続編。

目次

Ⅰ ヨーロッパ

1 ドルニー・ヴィエストニツェ(チェコ) 氷河時代のテラコッタ製女性像
2 ヴィンゲン(ノルウェー) 極北の先史岩面画遺蹟
3 ストーンヘンジ(イギリス) 死を象徴する巨石モニュメント
4 サルデーニャ島(イタリア) 立体派的なヌラーゲ青銅彫刻
5 ミロ島(ギリシア) 古典的半裸体の擬古作
6 スプリト(クロアティア) ローマ皇帝の宮殿が市街になった
7 サン・ブノワ・シュル・ロワール(フランス) 古代ゴーロワ彫刻の復活
8 ベルゲン(ノルウェー) ハンザ同盟時代の美しい街並み


Ⅱ アジア

1 モヘンジョ=ダロ(パキスタン) 忽然と滅びた古代都市
2 三星堆(中国) 歴史を覆す王像(?)の発見
3 バビロン(イラク) イシュタル門、空中庭園、バベルの塔
4 ジョグジャカルタ(インドネシア) 伝統文化の息づく古都
5 ムンバイ(インド) ヒンドゥー教の男女両性具有神
6 台北(台湾) 故宮博物館名品の特別展示
7 アンコール(カンボジア) 「祇園精舎」と考えられた寺院(ワット)
8 江南(中国) 名水をたずねて水郷を行く


Ⅲ アフリカ

1 アドラール・デ・ジフォラス(マリ) 砂漠の真ん中の象の刻画
2 デンデラ(エジプト) 優美、端正なクレオパトラ浮彫像
3 アクスム(エティオピア) プレスター・ジョンの国
4 ベニン市(ナイジェリア) 黒人彫刻の古典
5 フェス(モロッコ) 世界一の迷宮都市
6 ガルダイア(アルジェリア) ムザブの谷にひろがるキュビスム風建築
7 シュピールマン・クラール(南アフリカ) 華美、幻想的なンデベレ壁画
8 マハラピ(ボツワナ) 華麗な衣服を着る、オシャレなヘレロ人


Ⅳ オセアニア

1 タヒティ島(フランス領ポリネシア) 石像(ティッイ)と石像祭祀場(マラエ)
2 ヴァヌアツ(ヴァヌアツ) 多様な石のモニュメントと洞窟壁画
3 ボラ・ボラ島(フランス領ポリネシア) J・A・ミッチェナー『南太平洋物語』の舞台
4 ロトルア(ニュージーランド) 温泉地に渦巻くマオリ模様
5 アーネム・ランド(オーストラリア) アボリジニの木彫と樹皮画


Ⅴ アメリカ

1 オアハカ(メキシコ) 先住民文化の本拠
2 ナスカとパラカス(ペルー) 不思議な地上絵とユニークな工芸
3 テオティワカン(メキシコ) 南北アメリカ最大の古代都市
4 タオス(アメリカ) 日干煉瓦(アドベ)の多層アパート式住居群
5 ヴァンクーヴァー(カナダ) 北西海岸先住民美術の過去と現在
6 ニューオーリンズ(アメリカ) フランス風のジャズ発祥地


あとがき
索引

紹介媒体

  • 「聖教新聞」

    2012年7月25日

    新刊短評

  • 『月刊美術』第444号

    2012年9月

    Art Book 新刊案内

  • 「読売新聞」夕刊

    2012年9月6日

    木村未来

    文化

  • 『環境会議』38号

    2012年9月5日

    環境と哲学の本棚

  • 「北海道新聞」

    2012年10月7日

    乾淑子

    書評

  • 「新美術新聞」

    2012年9月11日

    BOOK REVIEW

関連書籍

  • このエントリーをはてなブックマークに追加