オオサカクラヤシキノケンチクシテキケンキュウ

大坂蔵屋敷の建築史的研究

植松清志 編著

  • 体裁
    B5判上製・236頁
  • 刊行年月
    2015年04月
  • ISBN
    978-4-7842-1724-3

著者・編者略歴

うえまつ・きよし…1952年生。大阪市立大学大学院生活科学研究科生活環境学専攻博士課程(後期)終了、博士(学術)。大阪人間科学大学人間科学部教授を経て、現在修成建設専門学校建築学科教授。

内容

江戸時代、大名・旗本などの諸領主が、貢租米や領内の特産品を販売・貯蔵するために設置した蔵屋敷について、建築史的な観点から蔵屋敷の変遷、建築構成・空間構成、居住性などを研究する。史料篇として現存する蔵屋敷絵図のトレース図面を網羅的に掲載する。

目次

序 章 大坂蔵屋敷の建築史的研究

第一章 西国大名の大坂蔵屋敷
―佐賀藩大坂蔵屋敷の成立と変遷―
初期の佐賀藩大坂蔵屋敷/江戸時代の佐賀藩大坂蔵屋敷/御屋形/佐賀藩大坂蔵屋敷の様相

第二章 西国大名の大坂蔵屋敷
―徳島藩大坂蔵屋敷の建築構成―
徳島藩大坂蔵屋敷の変遷/大坂蔵屋敷の建築構成/徳島藩大坂蔵屋敷の様相

第三章 西国大名の大坂蔵屋敷と京都・伏見屋敷
―高知藩における上方屋敷の比較研究―
高知藩屋敷の変遷と指図/敷地規模と建築構成/御殿/長屋(役宅)/高知藩における大坂蔵屋敷と京都屋敷・伏見屋敷

第四章 奥羽諸藩における上方蔵屋敷の変容
―弘前藩・秋田藩の上方蔵屋敷―
弘前藩における上方蔵屋敷の成立と展開/秋田藩における大坂蔵屋敷の成立/奥羽諸藩の蔵屋敷の建築構成

第五章 大坂蔵屋敷の鎮守社と祭礼
大坂の年中行事と蔵屋敷祭礼/佐賀藩大坂蔵屋敷の稲荷祭/高知藩蔵屋敷と土佐稲荷/蔵屋敷の鎮守社と祭礼の諸相/造り物の流行と蔵屋敷祭礼の経済効果/近代における蔵屋敷祭礼の行方

第六章 「よと川の図」と福岡藩蔵屋敷
「よと川の図」と中之島の蔵屋敷/「よと川の図」の景観年代/福岡藩大坂蔵屋敷と参勤交代/「よと川の図」の制作意図と価値

第七章 畿内小藩の大坂蔵屋敷
―小室藩大坂蔵屋敷の成立と解体―
小室藩大坂蔵屋敷/小室藩大坂蔵屋敷の変貌/小室藩大坂蔵屋敷の特質

第八章 幕末における大坂蔵屋敷の新傾向
―松代藩大坂蔵屋敷―
松代藩大坂蔵屋敷/松代藩大坂蔵屋敷の特徴

第九章 幕末における大坂蔵屋敷の新傾向
―御三卿清水家の大坂蔵屋敷―
御三卿清水家と史料/清水家大坂蔵屋敷/清水家大坂蔵屋敷の特徴

結 章 大坂蔵屋敷の成立と展開
大坂蔵屋敷の変遷/蔵屋敷設置藩と地域、類型化


参考資料

あとがき/初出一覧/図版一覧/索引

紹介媒体

  • 『大阪春秋』160号

    2015年10月1日

    図書紹介

関連書籍

  • このエントリーをはてなブックマークに追加