くまくら・いさお・・・1943年東京生.
1971年東京教育大学文学部博士課程修了単位取得退学.京都大学人文科学研究所助手(77年より講師).
1978年博士(文学)の学位を取得.筑波大学助教授(89年より教授).
1992年国立民族学博物館教授.第一研究部長・民族文化研究部長を歴任.
2004年国立民族学博物館名誉教授.林原美術館館長(~12年).
2010年静岡文化芸術大学学長(~16年).農林水産省食料・農業・農村政策審議会会長(~12年).
2012年日本食文化のユネスコ無形文化遺産化推進協議会会長のち一般社団法人和食文化国民会議会長(現在まで).
2013年茶の湯文化学会会長(現在まで).
2016年MIHO MUSEUM館長(現在まで).静岡文化芸術大学名誉教授.
定価
7,700 円(税込)
本体 7,000円
在庫状況:
品切
関連書籍
クマクライサオチョサクシュウ
熊倉功夫著作集 第二巻
茶の湯と茶人の歴史
定価
7,700 円(税込)
本体 7,000円
在庫状況:
品切
-
体裁A5判上製・484頁
-
刊行年月2016年10月
-
ISBN978-4-7842-1853-0
著者・編者略歴
内容
伝統とは、美とは、日本とは―
文化史の諸領域にわたり茶の湯を軸として、鋭敏な感覚で鮮やかに本質を明らかにし、分野を軽々と飛び越えて新たなパースペクティブを示し続けてきた著者が、自選によってまとめる七つの小宇宙
茶の湯の歴史に茶人の歴史は欠かせない。しかし茶人の歴史はただちに茶の湯の歴史にはならない。茶人が生きた時代の歴史相のなかから、茶の湯の姿はたちあらわれる。新たに発掘された茶人たちの伝承によって、新しい茶の湯と茶人像を描く。
目次
目次
Ⅰ 千利休と山上宗二
新しい美を創造する 千利休の目
武野紹鴎と千利休
『江岑宗左茶書』のなかの千利休
「利休の死」そして本覚坊のこと
山上宗二の生涯と茶の湯
山上宗二の茶の湯論
Ⅱ 千家茶道の道統
千少庵伝断章
千宗旦の茶の湯と逸話
続・千宗旦の茶の湯と逸話
仙叟宗室の生活と茶の湯
真巌宗見文書について
家元制下における芸道の特質―一八世紀における茶の湯を中心に―
如心斎と千家の継承
Ⅲ 小堀遠州とその周辺
茶の湯咄のなかの古田織部
小堀遠州の生涯と茶の湯
茶話のなかの小堀遠州
禁裏・公家の茶の湯
Ⅳ 大名の茶の湯
徳川秀忠の茶の湯
上田宗箇・人と茶の湯
土屋蔵帳の世界
「つよくてうつくしき」鎮信の茶
数寄大名池田治政とその茶の湯
井伊直弼の生涯と茶の湯
解説 谷端昭夫
索引(人名・事項)